TOPICS
2022.05.12
「はらっぱワークショップ」inみんなの工場〜在来種プロジェクト〜を開催しました
4月29日(祝・金)「みんなの工場」建設地にて
はらっぱワークショップを開催しました。
砂川市の在来植物を守り育て、生態系を未来に残していく「在来種プロジェクト」の一環として、工場施設内を100%地元の在来植物にするためのワークショップ行いました。
SDGsについてのお話や在来種と外来種の説明を聞いた後に、みんなでスコップを持って、一生懸命掘ったり植えたり。途中、子どもたちは鬼ごっこをしたりシャボン玉で遊んだり。
和気あいあいとした雰囲気で行われました。
残す草木と抜く草木
工場が建つ場所から、在来種のイグサやヤナギを掘り出して、はらっぱや森になる場所に植えなおしました。外来種のツメクサ系の草などは取り除いていきました。
枯れ木を活用したバイオネスト
敷地内にあった枯れ枝を活用してバイオネストを作りました。取り除いた外来種はここに運び入れていき、時間をかけて分解され堆肥になります。
<バイオネスト>
手作りのコンポストを制作
シロの工場で不要になった木製パレットをアップサイクルしました。工事現場でのお弁当の生ゴミはこの中で堆肥にしていきます。
<コンポスト>
敷地が広く手をつけられていない部分もたくさんありますが、バイオネストや、イグサの畑、コンポストが出来上がりました。今あるものを大事に活用して、未来に繋げていくことを学んだ一日でした。
自分たちが手がけた在来種のはらっぱで遊ぶのが、今から楽しみです!
当日は、子どもも大人も、おじいちゃんおばあちゃんも、建築家も、シロの工場スタッフも、あわせて49名のみなさんにご参加いただきました。
ご協力いただいた皆さんのパートナーシップのおかげで、素敵なイベントになりました!
いつも、ありがとうございます。*敬称略
[講師]大野暁彦(株式会社SfG landscape architects 代表取締役)
[アドバイザー]すながわキッズSDGsラボ 佐藤隆
[ボランティアスタッフ]岩城弘汰、石井漱亮、立石優奈、石垣柚々美、林明日香、住帆花
[協力]株式会社 櫻井千田、池川"flower”生花店
[撮影]高間俊輔、中野滉大
主催|NPO法人ゆう 共催|みんなのすながわプロジェクト実行委員会
関連の記事
最新の記事
-
2022.06.22
-
2022.06.10
-
2022.05.30
-
2022.05.12
CONTACT
相談箱
みんなの声を聞かせてね
シロを育てていただいた砂川の皆さまに集い愛していただける場所に育てていきたいと考えています。
お問い合わせする関連の記事
-
「森のワークショップ」in 北海道江丹別の森〜白樺の新芽採り〜を開催しました
TOPICS
2022.06.22
-
実行委員会メンバーを募集します
TOPICS
2022.06.10
-
第12・13回ワークショップ開催決定(6/27・7/25)
TOPICS
2022.05.30
-
「はらっぱワークショップ」inみんなの工場〜在来種プロジェクト〜を開催しました
TOPICS
2022.05.12
-
【延期】5月28日(土)森のワークショップ in 江丹別の森(*お申し込みは一時終了しております)
TOPICS
2022.05.06
-
5月7日(土)みんなの秘密基地-見学&体験会を開催します
TOPICS
2022.05.06
-
「みんなの工場」起工式を行いました
TOPICS
2022.04.28
-
4月29日(祝・金)「はらっぱワークショップ」〜在来種プロジェクト〜を開催します
TOPICS
2022.04.10