【プロボノインタビュー】子どもも保護者もおとなも、ここに来たらいいよ
子どもサポーター部会・代表 望月 亜希子 プロジェクトとの出会い・きっかけについて 砂川や子どもたちへの思いは、昔からずっと一緒 シロさんが江陽小跡地に新工場を建て、同時にそこを観光資源にもすると決め...
プロジェクトに関するすべての情報を、最新のものから順にお届けします。
【プロボノインタビュー】子どもも保護者もおとなも、ここに来たらいいよ
子どもサポーター部会・代表 望月 亜希子 プロジェクトとの出会い・きっかけについて 砂川や子どもたちへの思いは、昔からずっと一緒 シロさんが江陽小跡地に新工場を建て、同時にそこを観光資源にもすると決め...
【プロボノインタビュー】「やる理由を探すこと」にフォーカスしてほしい
映像部会&WEB部会・代表 髙間 俊輔 プロジェクトとの出会い・きっかけについて 若い人がおもしろい仕事をできる箱を用意したい 僕とみんなのすながわプロジェクトとの出会いは「WWD JAPAN*」のY...
【映像アーカイブ】第7回座談会「プロボノがつくるプロジェクトの今」〜自走する原動力とビジョン
2022年11月15日に無事「オンライン座談会」を開催することができました。 ご参加くださった皆さま、ありがとうございます。 アーカイブを公開いたしましたので、ライブでご覧いただけなかった方は ぜひこ...
【ダイジェスト】第4回ワークショップ〜江陽小の屋内施設でやりたいこととは?
ワークショップでは、地域住民をはじめ、全国の皆さんとディスカッションを開催しています。 2021年10月8日(金)に行われた第4回ワークショップのテーマは、「江陽小跡地の屋内施設でやりたいこととは?」...
【ダイジェスト】第6回ワークショップ〜屋内施設の空間デザインを考える
ワークショップでは、地域住民をはじめ、全国の皆さんとディスカッションを開催しています。 2021年11月24日(水)に行われた第6回ワークショップのテーマは、「屋内施設の空間デザインを考える」でした。...
【ダイジェスト】第5回ワークショップ〜市民が誇りに思う施設や場所とは?
ワークショップでは、地域住民をはじめ、全国の皆さんとディスカッションを開催しています。 2021年10月25日(月)に行われた第5回ワークショップのテーマは、「市民が誇りに思う施設や場所とは?」でした...
11月15日(火) オンライン座談会vol.7 「プロボノがつくるプロジェクトの今」〜自走する原動力とビジョン
11月15日(火)オンライン座談会vol.7 「プロボノがつくるプロジェクトの今」〜自走する原動力とビジョン みんなのすながわプロジェクトが進んでいく中で不可欠な、プロボノの皆さんの熱意と推進力。 今...
「カラマツの壁ワークショップ」inみんなの工場~みんなでつくる みんなの工場~を開催しました
2022年10月15日(土)に「みんなの工場」建設地にて 「カラマツの壁ワークショップ」を開催しました。 「みんなの工場」では、SHIROのものづくりと同じように素材と向き合い建設を進めています。そう...
「第2回たねワークショップ」inネイパル砂川・北海道子どもの国~在来種プロジェクト~を開催しました
2022年10月1日(土)にネイパル砂川・北海道子どもの国にて 「第2回たねワークショップ」を開催しました。 砂川市の在来植物を守り育て、生態系を未来に残していく「在来種プロジェクト」の一環として、前...
【レポート】第7回ワークショップ「屋内施設の最終決定!」
【みんなのすながわワークショップレポート】 みんなのすながわプロジェクトPR部会です。 「わたしがつくるみんなの砂川」をテーマに、シロが主体となって推進している、みんなのすながわプロジェクトに関する情...